2024年 F1 第24戦 アブダビGP 開催概要

 

2021年 自動車レースの最高峰『Formula 1 』とは?

2021年

 

FIA Formula 1 World Championship『FIA F1世界選手権』は四輪レースの世界最高峰に位置するモータースポーツのレースシリーズのひとつで『F1 (フォーミュラ・ワン)』と呼ばれます。

FIA『国際自動車連盟』の認定を受け、自動車レースの最高峰の世界選手権として、日本をはじめとする世界各国で開催されています。F1は1950年にイギリスのシルバーストーンサーキットで初めて開催され、長い歴史があります。2020年にはF1 70周年記念グランプリが開催されました。

F1マシンはレース専用のオープンホイールと呼ばれるタイヤが剥き出しの車両デザインとなっているのが特徴的です。国内では、このような種類のレーシングカーを『フォーミュラカー』と呼びます。

2021年シーズンのF1は20人のドライバーと10チームによって、全22戦で争われます。

 

出典:formula1.com

 

 

F1マシン

F1に参戦するチームのことを『コンストラクター』と呼びます。F1マシンは各コンストラクターがF1の技術規則であるテクニカルレギュレーションに則って独自に開発を行っています。

2021年シーズンにおいては、全10チームのコンストラクターがF1に参戦しており、各チーム2台ずつ、合計20台のF1マシンによって争われます。

F1マシンはテクニカルレギュレーションによって、ボディサイズや各パーツの形状が制限される場合が多いため、一見同じに見えるF1マシンですが、設計はそれぞれのチーム毎に行われています。

 

 

F1マシンが速く走行できる理由はウイングなどの空力デバイスによってフロア下部に負圧を発生させ、マシンを地面に押しつけながら走行しているからです。この下方向の力はダウンフォースと呼ばれ、F1マシンが高速で走行するための重要な要素になっています。

マシンを下方向に押し付けて走行することにより非常に高速でコーナリングすることが可能となっています。ストレートエンドでのトップスピードにおいては他のカテゴリーのレーシングカーと比較してF1が飛び抜けて速いわけではありません。F1マシンのコーナリングスピードが他のカテゴリーよりも突出しています。

シャーシは軽量で強固なカーボンファイバー(CFRP)製のモノコックが採用され、安全性を確保するためにFIAのクラッシュテストに合格する必要があります。

トランスミッションは8速+リバース1速とレギュレーションで規定されています。オートマチックトランスミッションやCVTは禁止されています。ステアリングにあるパドルでシフトアップ、シフトダウンを行うパドルシフトを採用しているため、ギアチェンジ時のクラッチ操作は不要です。

ブレーキはカーボンファイバー製のディスクブレーキが採用されています。非常に高いブレーキ性能を発揮するために高い技術力が要求されるため、ブレーキパッドやブレーキディスクはブレンボ社、ヒトコ社、カーボンインダストリー社といった限られたメーカーのみが供給しています。

 

 

パワーユニット

2014年から使用されている現在のF1のパワーユニットは1.6リッターV6ターボエンジンにERS (Energy Recovery System)と呼ばれるハイブリッドシステムが組み合わされたもので、メルセデスベンツ、フェラーリ、ルノー、ホンダの4社が供給しています。

ホンダは他のサプライヤーから1年遅れとなる2015年から第4期となるF1活動を再開し、マクラーレンへのパワーユニット供給を行いました。復帰当初はパワー不足と信頼性に苦しみましたが、現在のパワーユニットのパフォーマンスとしては他のパワーユニットサプライヤーと互角の争いができるようになっています。

2019年シーズンはトップ3の一角であるレッドブルと共に3勝を挙げ、2020年はレッドブルがコンストラクターズチャンピオンシップで2位を獲得しています。

しかし、残念ながら、ホンダは2021年シーズンをもってF1活動を終了することを発表しており、2021年はパワーユニットサプライヤーとしての第4期F1活動の最後のシーズンとなります。

 

 

ERSはMGU-KとMGU-Hから構成されており、MGU-Kはブレーキング時の減速エネルギーを電気エネルギーに変換し、MGU-Hはエンジンの排気熱を電気エネルギーに変換します。MGUは『Motor Generator Unit』の略でKは『Kinetic (動的)』、Hは『Heat (熱)』を意味します。

MGU-Kの回生量は1周あたり2MJに制限されていますが、MGU-Hの回生量に制限はありません。

変換された電気エネルギーはバッテリーなどのES (Energy Store)に蓄えられ、加速時にMGU-Kのモーターによって発生する駆動力がエンジンの出力をアシストします。MGU-Kの最大出力は120kW(約161馬力)でESからMGU-Kへのエネルギー放出量は1周あたり4MJに制限されています。

またMGU-Hによるアシスト量に制限はありません。ただし、MGU-Hはコンプレッサーとタービンに直結しなければならず、直接駆動力を発生させることができないため、MGU-Hによってコンプレッサーを強制的に回し、ターボラグの改善に役立てます。

エンジン (ICE)とMGU-Kの合計によるパワーユニットの最大出力は1000馬力に迫ると言われています。1レースで使用できる燃料の量が105kgに制限され、また、瞬間的な燃料流量も100kg/hに制限されているため、レースをコンスタントに速く走行するためには、低燃費で高出力なパワーユニットである必要があります。

このように、F1のパワーユニットはエンジンの排気量が1.6リッターとコンパクトですが、ターボチャージャーおよびMGU-KとMGU-Hの2種類のハイブリッドシステムによって、高出力だけでなく高燃費も実現しています。

パワーユニットは以下の6コンポーネントから構成されており、2021年シーズンでは1年間で各コンポーネントを3基もしくは2基使用することができます。規定数を超えて使用する場合はグリッド降格のペナルティとなるため、レースで勝つことを考えるとパワーユニットの信頼性が重要となります。

  • ICE (エンジン)
  • MGU-K (運動エネルギー回収システム)
  • MGU-H (熱エネルギー回収システム)
  • ES (エナジーストア)
  • TC (ターボチャージャー)
  • CE (コントロールユニット)

 

 

DRS (Drag Reduction System)

現在のF1ではコース上でのオーバーテイク(追い越し)を増加させるためにDRSと呼ばれる独自のシステムが導入されています。DRSが作動するとリアウイングのエレメントが動き、空気抵抗が減少します。これにより最高速度を増加させることができるため、オーバーテイクしやすくなります。

DRSはサーキット毎に決められているDRS Detectionポイントで前方を走行するマシンとの差が1秒以内となったとき、ストレートなどに設定されているDRSゾーンでDRSを作動させることができます。F1以外のカテゴリーではFIA F2やFIA F3でもDRSが導入されています。

 

出典:www.formula1.com

 

 

F1と日本との関係

日本人F1ドライバー

1987年に中嶋悟が日本人初のF1フル参戦ドライバーとなってから、鈴木亜久里、片山右京、井上隆智穂、中野信治、高木虎之介、佐藤琢磨、山本左近、中嶋一貴、小林可夢偉といったフル参戦ドライバーをはじめ、スポット参戦も含めると数多くのF1ドライバーを排出しました。

2021年シーズンのF1ではホンダの育成ドライバーである角田裕毅選手がアルファタウリから参戦することが決定しています。日本人ドライバーとしては2014年の小林可夢偉選手以来のF1参戦となります。

 

日本企業

F1と日本との関係は深く、1964年にホンダが国内の自動車メーカーとして初めてF1に参戦しました。1965年にはF1初勝利を挙げ、第2期となる活動ではホンダエンジンの圧倒的なパワーとアイルトン・セナやアラン・プロストといったドライバーらの活躍によって、日本ではF1ブームが起きました。

タイヤメーカーのブリヂストンが1997年〜2010年の間、F1へタイヤを供給しました。2002年にはトヨタもF1へ参戦し、2015年からはホンダが第4期のF1活動を開始しました。スポンサーやテクニカルパートナーとしてF1に参加する日本企業も数多く誕生しました。F1における活躍は世界にブランド力を発信できるため、ビジネス面においても日本の企業はF1と深い関係を築いてきました。

 

日本でのF1開催

日本では1976年に富士スピードウェイにて『F1世界選手権イン・ジャパン』が初めて開催され、翌年も富士スピードウェイにて開催されましたが1978年から1986年の間は空白の期間となります。しかしながら、1987年に鈴鹿サーキットで初めてF1が開催されてから、2019年まで日本でのF1開催は絶えることなく毎年開催されてきました。

F1日本グランプリはF1開催地の中でも歴史あるグランプリとなっており、2018年には鈴鹿サーキットでのF1開催が30回目を迎えました。

2020年シーズンは新型コロナウイルス『COVID-19』の感染拡大の影響を受け、当初は鈴鹿サーキットでF1日本グランプリを開催する予定でしたが、残念ながら開催中止となってしまいました。

2021年のF1日本グランプリは当初の開催スケジュールでは開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、2020年シーズンに続いて開催の中止が決定しました。

 

 

F1 視聴方法

2021年シーズンのF1は『フジテレビNEXT』と『DAZN』で放送されます。レース後はF1公式YouTubeチャンネルで各レースのダイジェストが配信されます。

 

 

アーカイブ